リュウジのバズレシピ.comを参考にして、至高の茄子の煮浸しを作ってみました。
作ってみた感想
- カンタン度 ★★★★★
- リピート度 ★★★★☆
- 総合満足度 ★★★★☆
ガツンとくる旨さではないけど、副菜の一品としてピッタリのやつ。
イメージほどめんどくさくなくて、作るのはカンタン。
ご飯のお供でもいいし、日本酒片手に酒のアテでもいい。
至高の茄子の煮浸しのレシピ・作り方
材料(1〜2人前)
茄子 3本(230g程度)
生姜 5g
酒 大さじ1
白だし 大さじ1
醤油 大さじ1
本みりん 大さじ3
水 160cc
作り方
- 茄子のヘタの部分を切り落とし、縦半分に切ってから格子状に切れ込みを入れる。生姜は千切りにする。
- 茄子を全部並べてギリギリ入るフライパンを用意する。大きすぎない方が良い。フライパンにサラダ油大さじ2と生姜を入れ、中火で加熱する。
- 生姜がシュワシュワして香りが出てきたら皮を下にして茄子を入れる。茄子の皮面に焼き目をつけたいので押し付けるように焼く。火加減は弱中火。
- 3分程度焼いて焼き目がついたらひっくり返し、もう片面にも焼き目をつける。
- 両面に焼き目がついたら水160cc、酒大さじ1、白だし大さじ1、醤油大さじ1、本みりん大さじ3を入れ、強火にして沸騰させる。沸騰したら弱めの中火にしてアルコールを飛ばすように10分程度煮詰める。
- ある程度汁気が残っている状態で火を止め、蓋をして5分間蒸らす。蒸らすことで茄子に味が染みていく。もし汁気が少ない場合は水を足す。
- 器に盛る。お好みで小ネギをかける。
- 完成!
旬のナスは絶対にこれで食ってください
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 28, 2020
油を吸った茄子がホロホロに崩れるほど柔らかく、非常に美味しくいただけます
『至高の茄子の煮浸し』
砂糖を加えずみりんの甘さで煮るのがポイント
これだけでご飯もお酒もがっつりいける旨さです
ありがとう、ナス!
レシピは↓https://t.co/1bargXdmcz pic.twitter.com/bm8UBaWcXC
至高の茄子の煮浸しのワンポイントメモ
動画内で説明されていたコツと、実際に作ってみて掴んだコツをシェアします。
ワンポイントメモ
- 茄子に切れ込みを入れるのは思ったより簡単。めんどくさそうだけど大丈夫。
- 結構すぐ汁気がなくなっちゃったので、はじめから水200ccくらいにするか、弱火で煮詰めた方が良さげ。
- あっという間に食べられちゃうし、作る手間を考えたら茄子をもっと増やしてまとめて作ると良さそう。
みなさんの感想
リュウジさんの『至高の茄子の煮浸し』を作った!
— レン(Lenty)❂Ultima(Shinryu) (@Len_ultima) September 30, 2020
これで日本酒をきゅー!っとね!
(゚д゚)ウマー!!!!#料理男子 #エオルゼア調理部 pic.twitter.com/zBPknPcnY3
今日の晩酌
— K (@Dr_K_nove) October 9, 2020
リュウジさん(@ore825)の至高の茄子の煮浸し作ってみた
ナスがトロットロで味がめっちゃ染みてて旨し#けーのめしてろ pic.twitter.com/IdxsvI4jFd
リュウジさん(@ore825)の
— LAND SKY (@land_sky) October 7, 2020
「至高の茄子🍆」
ホントに簡単で美味しかった🤤https://t.co/NN0LD1Tt9Z pic.twitter.com/8KV7gnOhHM
リュウジさん(@ore825)のレシピ、至高の茄子の煮浸し、めちゃくちゃうまい!
— ぱんちゃん@日常 (@panch4n) June 8, 2021
もう茄子全部これがいい~(うっとり) pic.twitter.com/aZIoiuFSng